夏の大反省会

そんな似た記事が去年にもありますが、補講を除けばナベにも夏休みが遂にやってきました。
昼はうるさい蝉も、夜にじりりりと鳴く蝉はまた違ったものがありますね。
(図は夜の蝉のせせらぎのような鳴き声に感銘を受けるナベを代弁した研くんたち)
今期の出来事をザラッと書いて振り返って行きます。
・大学生になってまさかのクラス替え
大学生になってまさかするとは思わなかったのDESU.
もう、どうしていいか、何が何だか、わからなかったのDESU.
と、加害者の供述のような言い分になりましたが、4月の頃クラスの馴れなさに困惑していました。
更にナベはクラス替えは運が皆無なので仲の良い友人とは離ればなれという中学生みたいな初々しさの、この始末☆
正直なところ、「何で大学でこんな思いしなくちゃならないんだよ!」と不平不満みたく4月の記事でも言い散らかしていましたが、いろんな人と関わる機会としては良かったんじゃないかと今は前向きに考えています。
どうやら後期にもコース分けでまたクラス替えをする気配があるので、いちいち文句言っても仕方ナイネ。ということです。
・課題がレベルアップする
1年の頃は言われた課題をこなす、という感じでしたが
2年生は、決められたテーマの問題点を探し、解決策を提案するという、自分で段階を踏まえて計画通りにこなさなければならないものでした。ドラクエでスライム倒していたらいきなりキングスライムになってボコられた(教会行き)というような感じです。
その代わり、課題が現実味帯びて来た気がします。1年の頃よりは気合い入れて頑張ったのですがクラス代表には選ばれなかったので、全然頑張りが足りていないということですね。くそぅ…!くそぅ…!!
パソコンのFlashやホームページ作る課題は面白かったけど勿論代表には選ばれませんでした。くそぅ…!
・空気を読んで絵を描く

画像縮小したら何か色が全く違うで御座るの巻。
1年の頃は課題だろうがスケッチブックだろうが本当好き勝手描いていましたが、1年経って「自重」を考えるようになりました。課題では流石に独りよがりのイラストは描かないようにして、パソコンのFlashアニメの際もフワリとした水彩の絵にしました。「可愛い絵」はまだ描けないけどガンバルンバ。
本当は、ダークなどす黒い絵が好きなのですが誰も得しないと去年身を持って感じたので、絵柄を状況によって変えています。そのおかげで、前みたいに「あー…(残念な空気)」という反応は少なからず減った気がします。
やったね!
・世間は鬱憤が溜まっている?
激おこプンプン丸が今年は流行っているけど
Applestoreで大声で店員に説教している客や、本屋で自転車の駐車の仕方に怒っていちゃもんを付け店内に唾を吐いてる客や、常連で昨日頼んだカツ定食がなくて店長に文句言ってる客や(それは店長も悪いが)ちょっと耳に障る声のトーンで怒っている人を今年に入ってよく見かけました。冷静に考えれば「そんなに怒ることねえべや?」ということなのですが、普段から何かしら不満を持ってるから怒ってしまうのでしょうか。
(私も迷惑メールでキレてたけど)
そうだとしたら激おこプンプン丸が流行っても仕方あるまい!
Twitterや掲示板でも何か怒ってる人多いし、Perfumeファンも「Magic of Love」で「何か違う!」というレビューをよく見かけました。大きな事件はないとしても、思った通りにいかない事例が多いのかもしれません(その通りナベはプロダクトの課題では上手くいきませぬ)。
・自炊の道は遠い
将来のことを踏まえて、授業が昼までない日はお昼ご飯を自分で作るようになったのですが、せいぜいスパゲッティーぐらいしか作れないというこの始末☆
カルボナーラは一回チーズ入れすぎてただのチーズになるし
リゾットはトマト入れすぎてただのトマトご飯になるし
何でも入れ過ぎだろこの鍋、ということが判明しました。
トマトは味が濃いので本当にちょっと入れるだけで充分だよ!
どうでもいいですが、ナベは目玉焼きは醤油を掛けます。
・映画の同好会らしきものに参加
大学には映画を見れる部屋があり、そこのサポーターメンバーになりました。サークルに入りたいところですが5時間授業なので時間が取れないで御座る…。誘ってくれて見学して結局サークルに入らなかったナベは鬼畜の畜生の屑です。
というわけなので1ヶ月に一回位しかミーティングがない同好会っぽいものに参加しました。好きに自分でやればいいとのことなので夏休み中好きにやろうと思います。
ミーティングで違う学科の人と話してみるのは面白いですが、映画通って中々難しいなあと思います。
映画に関してですが、私はプロフィールで書いてあるようにマジでにわかです。全然知りません。でもマイナーだろうがメジャーだろうがいいものはいいものです。
・迷惑メール襲来

マジで今年の上半期最大の事故はコレだと思う。
あの連中のメール見る度に、憤りというか嫌悪感というか呆れというか、そういうものが混じった不思議な感情を味わえたのはある意味貴重です。
その度にこんな顔をしていた気がするけど。
迷惑メールが来る前は、Lineで連絡取り合っている友人を見て、「いいなあ〜ガラケーそういうのお金かかるしな〜」と思っていましたが、おかげさまで携帯電話自体がもうどうでもよくなったので今は無我の境地です。
本当、下ネタ満載のメールとか、母親から前紹介したゆきちゃんにメールしろとか、早くして下さいとか、近所を制する者は出会いを制すとか、人妻ステーションとか、30代の悦子さんとか、50代のおっさんからとか、もうそういうメールは二度と見たくないです。今のところ一ヶ月来てないけど、また来たら携帯叩き割りそうです。
迷惑メールを避けるには容易にメルアド登録をしないことですが、どこから漏れるかわかったもんじゃありません。迷惑メールで困った人がいたら下記のことを参考にしてみて下さい。
・迷惑メールが来ても返信しない
・URL をクリックしない
・配信停止をクリックしない
・出来れば迷惑メール自体開かないほうが良い
・迷惑メール申告をする(携帯会社、サイバー警察、総務省、経済産業省、消費者センター等)
・ドメイン拒否・アドレス拒否をする
・海外からのメールは拒否にする
・フィルターを「強」にする
アドレスを変える手もありますが、私は面倒臭いのでそこまでしませんでした(というより前言った通り、何でこいつらごときにこっちが合わせなきゃならないんだよ!というある種の敗北感があったためいや面倒なだけですはい)
ブログでも度々口が悪い文章を綴ったり、友人に話を聞いてもらったり、初めての事例とはいえ愚痴愚痴言って申し訳ありませんでした。
・生まれて初めての公開処刑
いやね、最近のお話なんですけども、
ある授業でグループでプレゼンテーションやることになりましてね。
自前のPC繋いでプロジェクターでPowerPointを映し出すという仕組みでありまして。
あっしのグループはPCでPowerPoint入ってるの自分だけで
あっしのMacちゃんを繋いだんです。
そうすると教室に大画面で
あっしのMacちゃんのデスクトップが映し出されるわけですね。
そのときの壁紙がコレだったんですね。

(以下の画像はその時のナベの心情です。)


「!!」
えーと、順を追って説明すると
ナベのMacちゃんは5分ごとに壁紙が変わる仕組みにしていて、ランダムに壁紙が変わります。風景写真や花の壁紙もあったのにMacちゃんは敢えて、
あの時あの場所で、Perfumeの壁紙をドーンと選んだ訳です。空気読めよ。
そんな設定にする私が一番悪いんだけどね
Perfumeでももっと落ち着いたのチョイスしろよ。何でよりによってインパクト強い配色の「Magic of Love」の壁紙にするんだよ!授業少人数だったとはいえ、全員にモロバレだよ!!
因みにプロモーションはグダグダでした。ナベは説明下手過ぎ。
帰った後軽く「きょぅまち”ぅつ。。。もぅむり。。」みたいな流行のギャル鬱気分になりかけましたが、開き直る他ありません。

今回は私にも責任がありますが
そういえば前にもイラストのデータ消えたことがあったので、もうMacもろともPCの絶対信頼は置かないことにします。
スポンサーサイト