fc2ブログ

ボカロ事情






プロフィールでもちょろっと書いていますが
ボカロで一番好きな声はMEIKOです。

日本語版のボカロでは一番最初に発売したらしいけど、多分ミクは知っている人はいてもMEIKOは知らない人が多いんじゃないかと思う。
最近はKAITOのV3が発売したからますますMEIKOの新曲が減っています。でも仕方ないね。



上の動画はナモナキpさんという方の「ユージンスミス」という曲です。
しんみりした曲だがや〜
アンニュイな声とでしゃばらないPVがマッチしてるがな〜。
「峰不二子という女」のEDを彷彿とさせる色彩タッチですね。

私が感じることはMEIKOを使用する人は曲に個性が強く出ている気がします。
声が多種多様なのはどのボカロもそうですが、
MEIKOの場合、使用する人に寄ってかなり異なります。

こんなこというのは失礼極まりありませんが
まるで人間が歌っているように聴こえる人と
ロボ声で音程が…な人 かなり差が出るような
やはり調教が難しいのかなあ 
本当、使いもしないくせにすみません…。



どちらにしろあまり世間体に惑わされず
自分の持ち味を生かしているような曲が
MEIKOには多めなので一番好感が持てます。






ええー

何が言いたいかっていうと

千本桜騒動もあったけどボカロってちょっと前より雰囲気が変わってしまったなあと年寄りの自分は思いました。もう年だからねえ…

ランキングにある曲ばかり聴いてるのも自分も悪いんだけど
似ている曲というかユーザーに沿った曲が多い気もします。

曲自体とは関係ありませんがニコニコさんで見てるとコメントが荒っぽくなった気もします。
「炉心融解」をコメント付きで初めて見て、こんなもんでしょ☆とは思っていましたが
少し目に余るものが増えてしまったような…。


メディアで取り上げられて有名になってきたのはいいんですが
果たしてそれはいいことなのかとかよく学校の友人A氏は熱弁している。


今は私はこのようにボカロに冷めている時期なのでそこまで深読みはしませんが
テレビでやってるからといって鵜呑みにしちゃあいけないよ。自分で良いと思ったものを聴こうね!とは思います。


ボカロで記事にするとどうもこういう話になってしまいます。
でも探すと面白い曲がたまにポロッと出てくるからボカロは大嫌いになれません。


スポンサーサイト



テーマ : VOCALOID
ジャンル : 音楽

filozofio




最近VOCALOID冷めどきだなあ~
ええ曲は沢山あるけど好みの曲は中々ないなあ~


とか思ってたら久々に良い曲を見つけました





この曲を聴いた時のナベの表情↓



oyurusi_convert_20120722142034.jpg

今まで知らなかったことを お許しください!




COOLだね!



トランス系は結構苦手だったんですけどこの曲は落ち着いていてすっごく好みです


ロングverは8分あるのですが飽きることなく聴けました




ロシア語で歌詞は

白と黒の世界でした
空だけが青でした
建物も動物も人も真っ黒で
私だけが白でした 一人でした


というなんだか悲しい訳だそうです

ルカさんはこういった外来語も自然に歌えるのが良いですね



最近はなんだかルカにハマって来た気もします 本当 今頃だね!







ボカロもこの頃種類が増えてニコニコ動画のランキングでは初音ミク GUMI IAが占めている感じです

MEIKOはまあともかく去年までは沢山ランクインしてた巡音ルカがめっきり減った気がする

今年出るボカロのコンピレーションアルバムにもルカは一曲しか入っていないという事実

ううん 最近のボカロランキングは少し寂しいです







個人的にPVが頑張り過ぎて印象が薄い曲が最近多い気がします

PVっていうのはプロモーションビデオという意味の通り

あくまでもその曲の良さを引き出す 後押しする存在だと私は思っているので

そんなにバリッバリ創らなくても良いんです
正直1枚絵ドンっていうだけで良いです 演出は1枚絵でも充分出来ると思うし


後歌詞が少し暗いのも気になるかな
昔は好きだったんですが歳のせいもあってか今はあまり好きでは無くなりました

とうの昔からモッチー自分も含めて
人間は女々しくて駄目駄目でどうしようもなくてアンポンタンな事は分かっています


でもそんな人間でも良い所はあるんじゃないのかな?

 


というのがお鍋リスナーの意見です


でも探してみるとこうやって面白い曲も出てくるからね
だからVOCALOIDはやめられないぜ!






テーマ : VOCALOID
ジャンル : 音楽

ボサノバ~

ナベはブログを久々に見たらいつまでお前はあけおめ言ってんだボケがと思ったので早いトコロ更新することにしたんだ
反省はしているんだ


そんなことはどうでもよくて最近ウォークマンに新しく入れた曲はこれ↓





またVOCALOIDだけれどもいいじゃないKA この曲を作った人は前紹介したバタフライ・ガールと同じ人
PVとか可愛いし声も自然な感じで聞き取りやすいし
というかこの声が気に入ったのかもしれない ソーカモシレナイ



だけど再生回数見ると少ないんだよなあ。。そこまで人気や知名度や認識度ていうのは気にしないようにしてるけど,個人的にはもうちょっとこの人の曲は評価されてほしい
最近CDセールも累計見ると「ん?」って思うことはあるけどまあそこは人それぞれだよね
だけど逆に有名になり過ぎると「寂しいゼ…(´Д`)」とか思ったりする始末のナベ 結局考えることは矛盾してるんですね 情けないZE!


そういえば新しいウォークマンをクリスマスに買って貰いました やったね!
なんと16GB そりゃあもう曲が入るのなんの やったね!
最近はいろんな曲を入れようとしています しかしそのVOCALOIDもあまり「普通」の曲がない気がするぞ
(電子ドラッグ系が大好きです)

今327曲入ってるんだけどこれは少ない方なのだろーか 




テーマ : 鏡音リン
ジャンル : 音楽

未完成人間~♪

どうも こんにちは つい最近通学用の鞄の中にSEABREEAZEを激しくぶちまけたナベです



マジです\(^O^)/ 鞄は当時一部真っ白と化し,ノート類はへしゃげました


もう,二度と,SEABREEAZEなんて,買わない そう思った17の夏(ry



そんな苦い思い出はいいとしてこの頃ウォークマンの容量がピンチです 何しろ最初から1,6GBしかなかったから。。(というとたいていは「なんでそんな少ないのw」とか言われる始末である こっちが言いたいよちょっと(ry)



最近は邦楽ではサカナクション,洋楽ではビヨンセが好みです 入ってないけどさ 
ナウなヤングにバカうけのVOCALOIDはどうかというとYMさんの「未完成人間」がハマっていました




怖い曲じゃないよ!(;`・ω・´)多分…


PVの最後のスタイリッシュなオワタ\(^O^)/ポーズが個人的には好きです


短い曲ですが前回のYoutubeでも高い再生回数の「十面相」よりもこっちのが好み
YMさんのはいろいろ聴きましたがコレが一番好きみたいです 後この人の曲は結構どれも中毒性が高い


なんか最後の辺りのベースが少し切ない  人間は誰かの前では何処かしら未完成で当たり前だよね ていう感じかなあ…



ある意味ヤンデレ(多分恋に病んだ人のこと。。)な曲だと思います モノタリナーイ マダタリナーイ(ニコニコではコメントではこういった弾幕付きです)


最近VOCLOIDばかりなので今度は違う話題にでもします


テーマ : VOCALOID
ジャンル : 音楽

バタフライ・ガール

どうも 近頃VOCALOIDというのを知ったはいいとして
肝心の名曲「メルト」「マグネット」「ロミオとシンデレラ」「カンタレラ」「サンドリヲン」「弱虫モンブラン」悪ノシリーズをロクに知らないナベです いや いかんだろ 

かと言ってマイナーな曲も知ってるかというとそうでもなく


いや「炉心融解」や「右肩の蝶」や「いろは唄」や「モザイクロール」は知ってるんですよ


嗚呼でもそん位か(´_ゝ`)残念!


ちょこちょこNICOZONでVOCALOIDランキング見てはそこそこ聴いていますが
面白い曲がいっぱいあっていいですね 
本当に音楽が好きな人が自由に創っている感じで,いろんな曲があります
実験的な曲も多くて飽きさせないです 


それで見つけたのがこんな曲↓「バタフライ・ガール」



これ再生回数見ると凄く少ないんだけど…… 桁間違ってるのかと思ったくらい

PVも綺麗だし,声(調教ていうのか)も機械っぽくないし(元々Perfume聴いて機会っぽい声に慣れてるからナベは聴けたっていうのもあったけれど)

浮揚感漂って幻想的な曲です(´ー`)


「Youtube」で見ると音と映像が綺麗な気がします

因みにナベはニコニコ動画には登録していません
登録するの面倒と思ってるから(・ω・)えー


テーマ : VOCALOID
ジャンル : 音楽

プロフィール

ナベ

Author:ナベ
基本まだらなブログ
映画、アニメ、お絵描きの記事が比較的多めです。
ゆっくり更新します。
*趣味
お絵かき 
pixivもやってるよ
散歩 音楽と映画鑑賞
*Music
Perfume 宇多田ヒカル

twitter
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる