fc2ブログ

俺は悪くねえレブレサック 後編

   CIMG2903_convert_20130313152558.jpg


〜前回のあらすじ〜
なんという……ことだ。




神父様は村に一人出て行こうと決心します。
自分がいることによって村人は一生苦しみ続けることになる、村人たちに罪はなく、すべて魔物のしわざなのに苦しむ必要はないはずだと言います。


この神父様は本当に聖職者の鑑ですね。
私もルカスが言う通り村人が出て行けば良いと思いました。


でもこんなに素晴らしい人格者だから、皆が慕っていて、
その神父様が殺されたと思った村人は
魔物に対してあれほどまでに憎悪に捕われていたんじゃないでしょうか。
その人間の心境を利用しようと手出しした魔の山の奴は
本当に頭が良いと思います。腹が立ちますね。


   CIMG2904_convert_20130313152656.jpg

神父様が出発する際、ルカスは母親から授かったお守りの女神像を渡します。

神父様はこの後どうなるか、実はもう前のストーリーで知られています。
この女神像の行方も神父様がどうなるかも、伏線が繋がります。
本当にこの神父様はいい人でした。聖人とはこのことだったんですね。



   CIMG2900_convert_20130313152422.jpg

村長に話してみると、ブツブツ呟いています。
ひどいことをした、と思いますが、彼に全責任があるとは思えません。
寧ろ人間として、当たり前の行動だったのかも。誰もがそうしたかもしれません。彼がどんな葛藤と悔恨を抱いていたか、この台詞で垣間見ることが出来ました。


これドラクエだよね?
心の中が「アンジェラの灰」を見た時と同じくらい
すげー重々しいんだけど。


神父様が去った後、村人は一生忘れないように
石碑を立てることにします。
それが神父様にできるせめてもの償いだと言います。


それはいいんだけど、
神父様がいなくなってどこかホッとしたような空気が出ていることと
「あたしゃ最初からあの魔物が神父様だと思っていたんだよ!」
とかぬかしやがるBBAおばちゃんがいること

(こいつ討伐の時一緒にいなかったっけ)が心底残念です。

台詞から微妙に「石碑たてときゃいいや」という雰囲気を感じます。
神父様の件で、本心で悔やんでいるのは村長とおじいちゃんくらいしかいない気がする。気がするだけだけど。




とりあえず現代の世界へ行ってみることにしました。





〜現代のレブレサック〜   

広場にいる神父が村の伝説をきーてけというので
せっかくだから俺は聞くことにしたんDA☆



   CIMG2905_convert_20130313152743.jpg



フォッ!?





   CIMG2906_convert_20130313152819.jpg














      Unknown.jpeg

きっと多くのプレイヤーは、ゴンさんと
同じような心境と顔になったに違いない。

現代のレブレサックはこの通り、事実が全く異なって伝えられています。
石碑も、途中から書き換えられており、旅人が魔物でそれに村人が立ち上がったというシナリオになっています。

それでは締まりが悪すぎるので、事実となる決定的な証拠がないか、一生懸命探すことになります。
探求って、奥が深いねパトラッシュ。

   CIMG2907_convert_20130313152909.jpg

村人はほとんど、間違った石碑の言葉を信じていますが(普通はそうなるけど)そうではない人もいます。ルカスの子孫は事実をずっと伝えて来たらしく、このリフという少年も石碑の書いてある内容は違うと言います。

ただ、皆、リフのことは嘘つきというのでリフ自身
何が正しいのか嘘なのかワケワカラン状況。周りの影響力って恐ろしいね。

   CIMG2909_convert_20130313152943.jpg

リフのとっつぁんも、本当の事を知っているみたいですが、すっげぇ弱気だよコイツ。息子が同年代の子に仲間外れにされてるんだけど、「仕方ない」の一言で済ませそうだよこの親父。

ただ、彼の台詞はこれ以上なく、当てはまっていると思います。
嘘も皆が正しいと言えば事実になる…っていつかのニュースにありましたね。



   CIMG2912_convert_20130313153129.jpg

村の倉庫、みたいな所に過去の石碑を子供たちと一緒に見つけます。
やったね!これで真実を公表できるよ!

村長には、一度主人公たちが石碑の書いてある事は間違ってますよと言いますが信じてくれません。再びこの石碑を持って村長の元に行くと、ドラクエ7で有名なあのシーンが展開されます。


   CIMG2913_convert_20130313153213.jpg




   CIMG2914_convert_20130313153255.jpg
えっ



そして村長は真実の記された石碑をこん棒でぶっ壊します。
証拠隠滅しちゃったよ!

もうどうしようもねえよ…。


   CIMG2916_convert_20130313153423.jpg

でも子供たちだけは、これから嘘つきと言われようが真実を伝えていく
と主人公たちに約束します。唯一の救いでしょう。
因みにリフも同年代の子と仲直りします。

ここだけ見るとめでたしめでたしみたいな雰囲気ですが
非常に後味が悪いです。


更にこの時パーティメンバーに
プレイヤーの心境を代わりに喋ってくれるマリベルがいません。

ドラクエのメンバーは大体歴代からそうなのですが
こういう事件の後「仕方ないよね」という空気がパーティに流れているのが
心底胸くそ悪いです。
はっきり腹立つって言わんかい。




これでレブレサックは終わりですが…
現代の村長の行動は目に余るものでした。鬱、というよりも人間の「負」の部分を全面に出した重いシナリオです。ドラクエ5のカボチ村でも似たようなことはありましたが、一応謝罪はされます。

今回はねえ…。
仲間のカボがレブレサックは嫌いになってきたと言いますが
私もこの村は好きになれそうにないです。




スポンサーサイト



テーマ : ドラゴンクエストVII -エデンの戦士たち-
ジャンル : ゲーム

愛しのレブレサック 前編

   CIMG2882_convert_20130311003417.jpg 

ドラクエ7における村でその界隈ではナンバー1とも言われる
人気シナリオ、レブレサックについにやってきました。

既に画像から嫌な雰囲気が刺々しく出ていますが
果たしてどんな物語が主人公たちを待ち構えているのでしょうか。




以下の文章 ネタバレ注意です。
また今回も長くなるので二回にわけてレビューします
ご了承下さい…ッ!





この村も前回記事にしたルーメンと同じく、
のっけからテンションの低い村です。
ともかく天候が悪く、「霧」のせいでお天道様が全くでないらしい。
その上魔物は増える始末。こいつはぁ困ったちゃんだぜ。


「霧」は魔の山という山の頂上から放たれているらしく、
村人数人と神父様が原因を突き止めに行く。

その魔の山から帰って来たのは、神父様の服を着た魔物であった。


   CIMG2886_convert_20130310220015.jpg

右の緑の顔をした人です。
左の子供はルカスという少年で、このイベントにおける主要キャラです。
唯一マトモな人間と言って良いです。
魔の山にいった村人の子供です。
どうやら両親は山にいる魔物、この神父もどきに食い殺されたらしい。

いきなり重い展開で、もうめげそうだよパトラッシュ。


   CIMG2887_convert_20130310220101.jpg

しかしあの神父の姿をした魔物は、悪さをしません。
話しかけると悲しい顔でこちらをじっと見つめてくるだけ、
なんだかワケがありそうな魔物です。

ルカスも、両親を食い殺した奴だと憎みながら、
本心ではあの魔物が気にかかるよう。


因みに机の上にある女神像は母親からもらったお守りらしい。
この女神像はしっかり覚えておきましょう。


ルカスに話しかけると、「違うかもしれないけど…ううん、なんでもない」
といったはっきりしない返事ばかりです。
本当は前述した通り神父の姿をした魔物は
「悪い奴ではないのではないか?」と思っているのですが
中々そう言いません。

何でそうハッキリィ言わねぇんだよぉ!?というと
村人全員が
「あの魔物こそ霧の元凶で、魔の山にいった村人と神父を殺した」
と言っているからです。
   CIMG2885_convert_20130311003452.jpg 

周りの影響力というのは恐ろしいね。
このピリピリした殺気立った雰囲気…
ドラクエ恒例のラストダンジョンより酷い気がします。
人間の「負」のオーラがあり得ない程この村には充満しております。
すっげぇ嫌だこの村…。


   CIMG2888_convert_20130310220141.jpg

なんかまた恩着せがましく、一緒に神父もどきぶっ殺そうぜ!と頼まれました。ともかくドラクエ7は、ほぼ全ての村に置いて主人公たちに恩着せがましいです。大人の対応をすることが大切です。

ああもう何だよこの台詞。ちょっと村人にサイコパスがかかってきてるよ。
どっちが悪い奴かわかりゃしねえよ…。

前述しますが、神父もどきは村人に対し悪さは一切していません。
話し合うという作戦がないところが、アメリカのモンスター映画みたいですね。其れ程までに村人は憎悪の念に満ちていたということでしょうか。

そして半分強制的に神父もどきの討伐を参加させられ、
神父の家(教会)に夜襲を仕掛けることになります。


   CIMG2892_convert_20130310220231.jpg

!?


リンチしてるよ!

いくら相手が魔物とはいえ、無抵抗の奴をバットでボコボコにするとは
村人たちは外道に入って来ている。いや、もう外道か。
落とし前とかお礼参りとかやりにきた覚えはないのだがおかしいなこの村。



主人公とルカスはフルボッコにされている神父を庇います。
その前に主人公にとどめをさすよう、村人に言われます。
「殺せ!」「さっさとやれ!」「何してるんだ!」などなど
生々しい台詞を浴びせられます。

非常に殺気立って狂気地味ています。理性とは何か。

悪い魔物じゃないと悟ったルカスが村長に
「そいつは悪い奴じゃないんです村長!」と
必死で説得を試みます。

   CIMG2893_convert_20130310220315.jpg

E!?


今度はこちらもボコられ、魔の山に連れてかれます。
何でこんなことをするんですか村長!と素で思いました。

村人たち神父囲み過ぎだよ!完全にあんたらのが魔物に見えるよ!

ルカスは両親を殺された、村の子供なのに聞くどころか魔物扱いするとは
村人のサイコパスケージがいかなるものか想像は容易いですね。

そこで魔の山から脱出するため、長いダンジョンが続きます。
MP不足には注意しようね!アイテムはきちんと採りましょう。


   CIMG2895_convert_20130310220353.jpg

魔の山の最終地点で神父様とご対面します。
でもこの神父様、なんかおかしい。
もう既におかしい人は何人も対面したけれど。


   CIMG2896_convert_20130310220428.jpg

なんと、神父様と魔物は入れ替わっていた!
因みにこいつ、ルカスの両親はやはり殺したらしいです。
ドラクエ7の魔王の手下たちはどいつもこいつも有能でムカつく。

人間の弱みを巧みに知っていると思います。コイツ将来いろんな所から求人くること間違いなしですね凄くムカつくけど。

腹立ったので、バイキルト+ばくれつけんをかましてやりました。
結構あっさり勝負は付くと思われます。

真の魔物を倒し、「霧」も追い払うことに成功します。

そして急いで村に戻ります。


   CIMG2898_convert_20130310220509.jpg

O!?


神父様が火あぶりにされそうになっている!!

この村は何かおかしい。

なんというか、人間として大切なものが、
情念に全て支配されている気がする。
何だよこれ デビルマンの魔女狩りを見てる気分だよ。
やべえよ、シスターまでも参加してるよ。もうやべえよ。
もう嫌だこの村…。
ルカスがまたも必死で説得します。最初は聞こうとしません。
その時、神父様が元の姿に戻ります。

   CIMG2899_convert_20130310220557.jpg

なんという……ことだ。じゃねえよ…。



こんな調子で後編に続きます。




テーマ : ドラゴンクエストVII -エデンの戦士たち-
ジャンル : ゲーム

三度の飯より崩壊がお好きのルーメン編

ネタバレ注意!




CIMG2865_convert_20130227230420.jpg



〜前回のあらすじ〜
魔物たちに占領され暗闇に覆われている村、ルーメン。
元締めとされる闇のドラゴンを退治し、
ルーメンは永続的なお通夜状態から解放されたと思われたが、
現代に戻るとルーメンは廃墟となっていた。
再び過去のルーメンに行くと、村はヘルバオムという植物のモンスターによって荒らされていた。

…………………



ドラゴンクエストモンスターズでは、ヘルバオムはローズバトラーという名前で登場していた気がします。
コイツ、見た目に寄らず弱っちいです。
上級職で、ある程度、技や呪文を覚えていたらあっさり勝てます。


なんかコイツ弱っちいからまた第二形体になるんじゃね?
と思ったらなりませんでした。

なんかコイツあっさり倒せたからまだイベント続くんじゃね?
と思ったらその通りでした。

CIMG2866_convert_20130227230559.jpg


村に帰ると、大富豪のシーブルさんの家に虫のモンスターがいました。
ヘルバオムの触手から一緒に出て来たらしいです。
名前はチビィ。
見た目はちょっと不気味ですが、
シーブルさんに懐いているようで、危害も加えない様子。


ただ村の方々には、良いように思われていない様子。



とても嫌な予感がしますね。



CIMG2860_convert_20130301194629.jpg

そして再々現代に戻るとご覧の有様である。




そして再再々過去のルーメンに行くと、
村は前のように荒れ果てていないが、
何やらピリピリとした雰囲気。

どうやらその原因は、シーブルさんのチビィにあるらしい。
村の方々は、チビィを怪物、化け物だと思い、
でかくなって、いずれ村を滅ぼすんじゃないかと疑心暗鬼に陥っていますが
シーブルさんはチビィは化け物じゃないし、賢くて優しい子だと言います。




CIMG2873_convert_20130227230712.jpg




CIMG2874_convert_20130301194717.jpg


信じらんねぇ…
コレ、ドラクエのモブキャラの台詞だぜ…



因みにこの台詞の後、主人公たちに
チビィを殺してくれないかと選択肢が出るのですが、
ナベは、いいえにしました。

なんというか、
闇のドラゴンもヘルバオムにしろ
なんでも旅人に、かわりに殺してきてと言ってきて
恩着せがましいと思ったので、はいそうですねとは言いたくはなかったのです。



しかしなんというドロドロとした人間らしい台詞と展開だろう。


CIMG2877_convert_20130301194813.jpg

このまま村にチビィがいると、
村人に何をされるかわかったもんじゃないので
夜にこっそりと、近くの森にチビィを逃がすことにします。

チビィを怖がり殺そうとする村人の気持ちもわからんものではないのです。
身勝手ですが非常に人間臭い考えだと思うのです。
世知辛いねえ。



CIMG2878_convert_20130227230851.jpg

村に戻るとまたもや大変。てんやわんや。
今度はチビィに似た虫のモンスターが、村人に襲いかかっていました。

先程、えげつないことを言っていたおじさんも襲われているのですが、
何故だが、彼に、ざまあみろとは思えませんでした。



CIMG2879_convert_20130301214803.jpg


そんな虫たちを追い払ったのはあのちっちゃいチビィでした。

凄いぞチビィ!




しかし虫たちと戦った果てにチビィは絶命します。

CIMG2880_convert_20130227230938.jpg

チビィ…。





その後、村にはようやく本当の平和が訪れ、現代に戻ると、
チビィは英雄として称えられています。
しかもハンサムな人間だと思われている模様。

そのうえ、闇のドラゴンもヘルバオムも倒したのはチビィで、
主人公たちはチビィの下っ端だったという話になっているそう。

何も伝わっちゃいねぇ…。




シーブルさんはその後(因みにロッキーもシーブルさんと一緒にいました)
自分の為に死んでいったチビィとロッキーに、
自分はそれに見合う何かが出来たんだろうか
と言います。
この台詞が印象的過ぎて平和になっても全く喜べないもどかしさよ。



ルーメンは噂通り暗いストーリーでした。
寓話的で悲しい…まさかドラクエでこんな展開が待っているとは…。


因みにえげつないこと言ってたおじさんは平和になってから話すと
自分がやったことは間違いだったとは思っていないと言います。
彼にはある意味現実味ありすぎてもうぐうの音も言えないよ。


CIMG2881_convert_20130227231012.jpg

ルーメンでテンション低くなっている上に
好きなキャラのマリベルが離脱するというこの始末☆
もうこの先進んで行けるかももうわからん…。




テーマ : ドラゴンクエストVII -エデンの戦士たち-
ジャンル : ゲーム

どうあがいてもルーメンループ編

CIMG2855_convert_20130227225929.jpg

ドラクエ7で、胸糞悪いエピソードの一つとして上げられている
みんなだいすきルーメンの村にホイホイと来てしまった。
遠くからやってきた旅人に対し、初っ端からネガティブ全快のこの台詞。
かの有名なネガティブリスト栗原類も敵うことはあるまい。


どうやらこの村には未来等ない!
と断言してしまえる鬱憤の悪さがあるようなので
主人公たちは絶望の根源を探るべく、探索を開始するのでした。



長くなってしまうので二回に分けてルーメンのことは記事にします。

以下ネタバレ注意です。
画像は荒々です…お許し下さい…!





ルーメンは魔王様に封印されてしまった村らしく、
魔物がまるでコンビニに小一時間は群れる中高生のように村に永続的に群れて住み着いていた
(ただ危害を思いっきり加えるということはしないようである。)。
シーブルさんという村の大富豪のお家には、二階で魔物たちのボスと言われる巨大な牛がお風呂を浴びる始末。



魔物たちのボスの牛を成敗しても、
お天気は相変わらずドンヨリとしたまま、
その原因はどうやら闇のドラゴンという奴にあるらしい。

CIMG2858_convert_20130227230140.jpg

こんな奴である。
餓えているのでしょうか、終止舌をペロペロ動かしています。
ただ、「ウギャー」というだけで、台詞はないキャラです。無念。

成敗すると重い雲も晴れ、天気が回復しルーメンも活気が戻ります。




あ〜よかったよかったべや〜…と思い現在の世界に戻るとこの様である。

CIMG2859_convert_20130227230253.jpg

村は何にもない廃墟で誰一人いない、どういうこっちゃ。
闇のドラゴン倒したやないか!

そういうわけなのでまた過去のルーメンへ行くことになります。




CIMG2864_convert_20130227230336.jpg

過去の世界へ戻ると変な触手が村を覆い尽くしています。
ロッキー危ない!

村のばっちゃんとじっちゃんから、ルーメンにはヘルバオムとかいう植物の怪物が少し前に村を支配していた話を聞くことが出来ます。そのヘルバオムがまた出て来たということ。





因みににこのヘルバオムによって結構な村人が死にます。
話を聞けるばっちゃんもまたヘルバオムの犠牲となります。
画像のロッキーも触手を破壊するため、自爆して死にます。





もう嫌だこの村……




テーマ : ドラゴンクエストVII -エデンの戦士たち-
ジャンル : ゲーム

メルヘンJIJII加入編


CIMG2844_convert_20130221230525.jpg


ドラクエ7で遂に
JIJIIことメルビンが仲間になった…ッ!!!




じっちゃんキャラ好きなナベにとっては何て得。俺得だろうか。

更に職業変えることによって、衣装も変わるなんて何てナベ得。


早速職業を「笑わせ師」に変更、そうしてJIJIIが、
「なめまわし」と「ひゃくれつなめ」を覚えるのであった。





以下ネタバレ注意です。
画像は荒々でございます。お許しください…ッ!





素敵なおじいちゃんメルビンと一緒に始めて訪れた村は、
神父さんが持ってきた女神像によって平穏が保たれている村。

何でもその神父さんはある日突然
村に記憶喪失の状態でやって来た方らしい。

(尚、神父さんはかなり良い方の様子。)

更にその女神像は、魔物を引き付けない特別な力があるとか。



CIMG2847_convert_20130221230842.jpg

そんな魔物を引き付けない女神像は何処の誰もが欲しがる訳です。
魔物が敵ではなく、人間が敵になるという始末。

ラグラーズとか言う国の連中が、最近やたら女神像を請求し、
遂には兵隊まで連れて来ちまった。
なんてこったい!



心の優しい神父さんは、自分が持って来た女神像のせいで
村の平穏が壊されてしまったと悔いります。


CIMG2848_convert_20130221230935.jpg


そこでツンデレ娘マリベルはこう発言。
今回の村は、マリベルが村人に対して色々発言するから面白いですね。
ツンツンしてるけど、根は決して腐っていないことがよくわかります。


何が言いたいかっていうと、マリベルが可愛いということです。


CIMG2849_convert_20130221231021.jpg

村のリーダーを率いるラズエル君は、こんな女神像があるから
争いの種はなくならない、魔物に襲われるようになっても、
人間に襲われるようになるよりよっぽどマシだと言い、
女神像を真っ二つにぶち壊します。



君はそういう人だからね。やると思っていたよ。





CIMG2850_convert_20130221231102.jpg


なん…だと…



自分の予想では、
キレた向こうの兵士が開戦だとかでも言うと思っていたのですが、
なんとラグラーズ国の人間は魔物だった、という。

邪魔な女神像を破壊するのを待って、人間らしく交渉し、
そしてこっちは騙されたわけです。

で、真ん中の「りゅうきへい」と戦うことになります。畜生でした。

戦う前にイベントがあり
神父さんが記憶を思い出し、主人公らとラズエル君を地下室に閉じ込めて
「君たちは若いから生き延びろ」と言い
魔物に一人挑んで死にます。

(ドラクエ4の五章のオープニングで出てくるシンシアに似てると感じました。
同じように主人公を助けて、彼女もまた死にます。)


因みに村人は魂を抜き取られただけで、
「りゅうきへい」を倒すと元通りになり生き返ります。
神父さんだけが死にます。



何その神父さんの結末。



なんだかドラクエ7の大体のモンスターって、
本当、可愛げが全くないんですよね。

狡賢いし計算高いし、有能なんですけど
憎たらしいことこの上なしです。
あっけなく騙される人間がもしかしたら悪いのかもしれませんが。

マチルダさんは…残念だった…。




一応「一件落着」という雰囲気でこの村のストーリーは終わりました。
神父さんだけは腑に落ちないですね。でも出来れば何処かで生きていて…
なんてご都合主義はこのドラクエ7ではありえないと思うし。



次は噂のルーメンだそうです。
希望がない国とルーメンの住民に紹介されたけど、
なんて返答すれば良いかわからないの。


テーマ : ドラゴンクエストVII -エデンの戦士たち-
ジャンル : ゲーム

プロフィール

ナベ

Author:ナベ
基本まだらなブログ
映画、アニメ、お絵描きの記事が比較的多めです。
ゆっくり更新します。
*趣味
お絵かき 
pixivもやってるよ
散歩 音楽と映画鑑賞
*Music
Perfume 宇多田ヒカル

twitter
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる