fc2ブログ

”愛”がテーマの映画は好きですか

      2248.jpg

BLOOD-C the last darkのDVDがようやく届きました。

思い返せば去年6月に見に行って…長い日々だった…
私はずっとこの時を待っていたのだ。
mac君はBlu-rayだと働きたくないでござると言うのでDVDにしました。

もう書かないと気が済まないらしいのでせめて
わかりやすくレビューするよう努めます。




以下ネタバレ注意


201X年、冬。
浮島地区で七原文人に実験の対象にされ、
信じていたもの全てを裏切られ失った小夜は
その復讐を果たすべく、東京にいた。
そこは世界企業セブンスヘブンを後ろ盾にした
文人の支配下に置かれていたのだ。
更に青少年たちには管理下に置く青少年保護条例が施行され、
怪しい実験が行われていた。

そんな東京で小夜は、社会を裏から操る組織「塔」の正体を暴くために活動しているネットコミュニティ・サーラットのメンバーと出会う。
利害が一致した小夜は共に文人の組織「塔」に戦いを挑むことになる。

そんな中、私立十字学園に文人が講演に訪れるという情報を手に入れる。
小夜はヒロインの真奈ちゃんと共に制服を身につけ、潜入に成功。
だがそこには文人の罠が仕掛けられていた…。


キャラクター

  bloodcsaya_convert_20130304223346.png

小夜 cv水樹奈々
古きものと呼ばれる異系の存在を倒す宿命にある永遠の命を持つ少女。
TV版では文人さんに「更衣小夜」という偽名を与えられ
偽の記憶を植え付けられていた。

浮島で騙されたり利用されたり馬鹿にされたり寄って集られて
酷いことをされたせいか、少々荒んでしまっている。
映画では笑顔が皆無で険しい表情が多い。
叫ぶ場面は多いが、台詞自体はあまりなく、口数もめっきり減ってしまった。(これもきっとカネェのせい。
「化け物」、「更衣小夜」と呼ばれるのが嫌らしく、
調子こいてそう呼ぶとかなり怒る。
(調子はこかないほうが利口。)

文人に復讐心を強く抱き、半年間寝ず食わずの状態。
「七原文人は私の獲物だ」と言っているが
心のどこかで復讐に迷いがあるような描写がある。

  bloodc3_convert_20130302221619.png
柊真奈 cv 橋本愛
サーラットのメンバーの一人。
小夜に二回も古きものから助けてもらえるというヒロイン。
一回目は誘拐されたところを助けてもらい
二回目は喰われそうになったところを小夜が庇って助けてもらえる。

小夜のことがほっとけない様子。
(どちらかというと小夜が真奈をほっとけないのかもしれない うん)
新聞記者だった父親はセブンスヘブンの取材に行ったきり、行方不明となっているらしい。これはフラグって奴ですね。

橋本愛の声がちょっと…棒読みなため、違和感がががある時がある。

  bloodclastdark3_convert_20130302222812.png
七原文人 cv野島健司
おなじみの文人さんである。
TV版の最終話では中々の悪人っぷりを見せる。
映画版では小夜に会いたくて会いたくて震える様子。

「塔」では人間から古きものが作れないか実験を繰り返していた。
でも上手くいかない…すぐに死んでしまうらしい。
「すごく綺麗だ…欲しいよ小夜」
と、終盤中々紳士的な台詞が見られる。

右はしっこ 九頭 cv諏訪部順一
通称忍者。文人のお付き。
かなりデカい。忍者のような運動神経をしている。
こっちは文人さんを崇拝しており、忠誠心があるのは認めたいところ。
調子こいて「更衣小夜」と呼んでしまい、激怒した小夜に右腕吹っ飛ばされました。古きものに自分もなりますが、あっけなく倒されました。

  bloodcchar_convert_20130302222634.png
殯蔵人 cv神谷浩史
シスネットという会社の社長さん。
文人に個人的恨みがあり、小夜に文人を殺してくれと頼む。
二回目以降見ると本当にコイツは胡散臭いのです。

  bloodclastdarkcaha_convert_20130302222458.png
左 松尾伊織 cv中村悠一
通称まっさん。運転担当。愛車は犠牲になったのだ…。
正義感が強く熱血漢。

右 藤村俊 cv梶裕貴
まっさんとよくコンビを組んでいる。簡単なハッキングは出来るらしい。
飴ちゃんが好き。ムードメーカー的存在でお調子者である。

  bloodcc_convert_20130302222137.png
左 矢薙春乃 cv甲斐田裕子
殯さんの秘書で、サーラットのまとめ役。
初対面の小夜には中々ドスの利いた口調だったが、
気立ての良いいい人です。ある女優さんをモデルにしているらしい。

右 月島比呂 cv花澤香奈
監督と友人の推しメン。
幼女でありながら、恐るべきハッカー使いである。
ただ、人見知りが激しく初対面の相手にはなかなか打ち解けない様子。
よく青系統のものを身に付けている。

  huyuft_convert_20130302222841.png
網埜優花 cv浅野真澄
文人のお付きで都知事になろうと目論んでいる野心家。
映画版では登場シーンが少ないが、最終的に都知事になり一人勝ち。
因みに小夜のことは”演技”では親友だったが、
本心では何とも思っていない。無関心である。
個人的に小夜さんに一喝ぐらいされてほしかったところ。ちくせう。

  watanuki_convert_20130302222940.png
四月一日君尋 cv福山潤
小夜が刀を手に入れるために訪れた何でも屋さん。
浮島では犬を通じて、小夜に自分を取り戻すように呼びかけた、が、
はっきり言ってアテになりませんでした。
CLANP作品からのゲスト出演なので賛否両論のキャラ。


改めてDVDを見て

  bloodccar_convert_20130302222246.png

冷静になって本編を見直すと、結構荒削りな所も多いです。
ちょっと時間が足りなかった印象もあり、
制作ももしかしたらギリギリだったのかもしれません。
サブキャラの経緯も出来れば詳しく知りたかったかな。
最後の戦闘が短いのも残念なところ。もっと見たかったぜ。

ストーリー展開も、情報が入る→実行という流れなので
そこにツッコミどころを感じる方も多いです。

私も冷静になるとそう感じますが、
情報を確認することを焦点に置く映画ではないし
何しろキャラクターはほぼ「青少年」なので若さ故の無鉄砲さもあっていいと思っています。
監督さんも青春ドラマを描いたとおっしゃっていますし、
荒削りなところはさほど気になりませんでした。

TV版のイメージも強く
小夜が全く別のキャラになっているので、そこに違和感がある、ないかで作品に対する好みも大きく変わりそうです。
ただ、TV版は茶番劇を描いていたので
この映画も結局茶番だったねという認識もされているのが非常に残念。

謎が明確にあまりされないのも賛否両論かも。
  bloodcn_convert_20130302222541.png

小夜が浮島の事件はトラウマになっている、
ということはわかるのですがそれ以外本心が明確にはされません。
彼女が何を思っているのか知りたかった人は残念だと思います。
結局小夜の素性や何故人を殺せないのかは不明のままです。




テーマは”愛”

この映画ね、”愛”がテーマなんですよね…。

「復讐劇」として捉えると完全に肩透かし喰らいます。

文人が今までやってきたことは
全部小夜のためで彼女を一途に愛していた故だった
と、言われたらどう思いますか?

ここの受け取り方によってこの映画の最終的見解が分かれると思います。
合わない人も多いんじゃないかな、愛故にだと。



  bloodcthelastdarkl_convert_20130304223419.png


私は最後の場面がアニメ映画の中でも名場面に入ると思うのだがどう思う?

あっけなく文人は死んでしまいますが、
あっけなく復讐を遂げて、憎んでいたけれど
自分を愛してくれた唯一無二の理解者を失い
「結局私は独り…」と呟く小夜が悲しいです。
その時の表情がまたなんともいえないんだコレが。


推したいところ


作画が綺麗で動きも細かいです。小夜ってかなりキャラデザが難しいと思うのですが、それをこなしてしまうのはやはりプロ…ッ!
凸レンズの構図、鏡の使用、手だけで表現する、ピンボケの活用など画面の演出も見ていて面白いです。流石はI.G.背景美術もコリに凝っている。

音楽が雰囲気にかなり合っていますが、音響も注目していただきたいところ。スパスパッと斬る刀の音、プシャアアアアという血飛沫の音とかここまでいくともう気持ちいくらいです。


  bloodclasadark_convert_20130302222707.png

特に素晴らしいと思ったのは、キャラクターの表情。
アニメーションならではの表現で、多分実写では不可能だと思います。

他のアニメもよく動くしぬるぬるしてるけど
表情に関しては、あまり変化がないように見えます。
怒ってる…のだけど眉毛が上がってるだけ
笑ってる…のだけど口元だけ あまりモーションがないかな…と。
”無表情”に近い印象を受けました。

小夜はあまり喋らない分、表情の変化が非常に繊細です。
多分小夜に表情が全然なかったらここまで好きになっていません。
クールと無表情は相容れないと思います。そういうわけだから弐瓶勉さんにはもう少し表情を描き分けてもらいたいんDA。

それと憎しみを抱いている相手に心底怒りに満ちた表情をする女性キャラを未だかつて見たことなかったので魅力を感じたのかもしれません。うざそうな表情がタマラン。

   tuji_convert_20130302222912.png

中盤の十字学園での戦闘は燃えるぜ。
何回見直したかわからん。スピード感があり迫力満天です。
ここでも血がドバアーっと出ますが、グロさはあまりないです。
TV版がグロすぎただけかもしれないけど。

   bk8_convert_20130302222047.png

古きものがTV版に比べるとキモいけど”異系な存在”を醸し出しています。
小夜さんの左頬に右ストレートを喰らわせる恐るべき敵である。



キャラクターと一緒に紹介しましたが声優さんがとても豪華です。
ただ神谷さん目当てで行くと残念な事になります。
水樹奈々さんは今回はドスの効いた低い声です。
「お前の指示を受けるつもりはない」とか「黙れ」とか言います。
フワフワ系が多い印象だったのでこれは驚きました。

前述しましたが橋本愛のキャラの声がちょっと…棒読みです。
しかも出番が多いです。こう比較するとやっぱり水樹奈々さんは上手だなと思いました。


最後に
長々となりました。お許し下さい…っ!
謎が解明されないので、消化不足なところも多いと思います。
文人の目的もはっきりとは語られません。
後CLANPの作風が結構色濃く出てるので、今までのBLOODシリーズが本当に好きな人は合わないかもしれません。

もっと時間を長くしてもよかったんじゃないかなと感じます。
出来ればねえ…小夜は幸せになってほしかったんだけど
結局独りになってしまう最後は悲しくなりました。


そんないろんな問題点があるにしろBLOOD-Cは好きです。
映画のDVD買ったのこれが初めてです。
その代わり金銭的個人的問題で同時発売のPerfumeのCDは諦めるのである
本当に制作してここまで創り上げてくれたスタッフさんGJ。
監督の塩谷さんは今サイコパスの制作をしていますが
今後も是非活躍してもらいたいです。

因みに百合百合なシーンは脚本には書いてなかったそうです。
やはり塩谷さんGJ。

スポンサーサイト



テーマ : BLOOD-C The Last Dark
ジャンル : アニメ・コミック

血‐C

                 51Q07wxW5hL__SL500_AA300_.jpg

「BLOOD-C」の4巻がようやくデタ!


コミックが出てくれて嬉しいのは山々だけど、肝心の劇場版DVDの発売が2月27日って遅くないかい松竹さん。


世間はエヴァンゲリオンだが、私はBLOOD-Cの波に乗るぜヒャッハーなんて無理な事はわかっているのです。

個人的今年度ベストヒロイン第1位の小夜さんが活躍するBLOOD-Cのコミカライズ版も早くも最終巻。



浮島地区で全てを裏切られ、利用された小夜は、七原文人に復讐すべく東京に降り立つ。
そこで新しい仲間と出会い、共闘することになる。
復讐の闇に生きる小夜は何を見出すのか?
果たして文人の真の目的とは何なのか?




というのが大雑把なあらすじです。以降はネタばれ注意だよ!




しかし結論から言うとアレです。やはり小夜さんはカッコ良い。


4巻でほぼ全てまとめてしまっているので展開も結構早く、物足りないな~…という感じはするんですよね。展開も劇場版と同じです。もう1巻位じっくり描いて欲しかったです。ページに余裕が無かったのかなあ。
戦闘描写ももっと沢山見たかったです。もしかしたら戦闘シーンが苦手…なのかもしれません。




ただ結論から言ったように、らんまるさんが描く小夜もカッコ良い!


記憶が戻り、今まで鼻歌歌いながら学校に登校してた天然要素皆無。その上、無口でクールビューティになっています。映画通りィ…。やはりBLOODシリーズの小夜はこうでなくてはいけないんですね、先生。


無口でクールだなんて、なんて自分好みのキャラなんだ…ッ

最近やっているアニメはクールビューティキャラ要素が減り過ぎていると思うんDA。後キャラももう少し口数少なくてもいいと思うんDA。

というのはさておき
ヒロインの真奈ちゃんは少し劇場版とキャラが違う気がします。
劇場版は多分、役の橋本愛(実写版Anotherで眼帯つけている人)の声からそういったイメージになってしまっているのだと思うのですが、常にオドオドしている女の子に対し、コミック版はポケ~…ッとしている天然系、という感じでしょうか。


やはり声が付くってかなり大きいのですね!
という事を今回重々思い知りました。
劇場版は少し棒読みだったからなあ…。




最初はツンツンしていた小夜も、どんどん打ち解けていくのが良いですね。また、目付きも徐々に優しくなっていくのが漫画ではよくわかります。

前の劇場版レビューでも書きましたが、ヒロインの真奈ちゃんに「勝手にしろ」とか「構うな」とか言うのに、「古きもの」という怪物君から守ろうとする小夜が非常にカッコ良い。(劇場版は、水樹奈々さんの勇ましいボイス付きで更にカッコ良い。)




しかし4巻で最終巻とは短いですね…。
前述した通り、もう1巻位あっても良かったんじゃないかな。やはり大人の事情でしょうか。悔しいのう。



漫画の話というよりBLOOD-C全般の話になりますが、本当に久しぶりにハマったアニメでした。
こんな自分好みの主人公が見れるなんて思いもしなかった。



ただ、今までもちょくちょく言っていましたが、この作品の質にいろいろ賛否両論はあって当然だし、不満点はあるのですが、自分が見た限りネットの掲示板では少しでもメリットを書こうとしている人は余り見たことが無いです。

自分に合わないと思ったものは徹底的に批判しかしない意見ばかりで、そのおかげでネットに対して不信感を覚えるようになりました。




多分Twiiterもそういうことがあってか、苦手意識があるんだと思います。
まあスマートフォン買えばどうせやるんだろうけどね!







とりわけDVDはまだ出ないかのぅ…と長らく待っております。
今年の紅白に水樹奈々さんが出場するとしたら、劇場版主題歌の「MetroBaroque」を是非歌って欲しいです。




テーマ : BLOOD-C The Last Dark
ジャンル : アニメ・コミック

文人ォォォォォォォ!!!!


   20120516114607_convert_20120603194615.jpg


「劇場版BLOOD-C the last Dark」が
第16回カナダモントリオールファンタジア映画祭で「L’Ecran Fantastique賞」を受賞したそうだ


L’Ecran Fantastique賞はフランス最大のファンタスティック・SF映画専門誌「L’Ecran Fantastique」のスタッフの評価により与えられる賞 のことである



受賞に関するコメント:
見事なカット割り、まるでラヴクラフト神話から飛び出したかのような恐ろしい動物寓意集、テクスチャーやライティングの巧みな駆使。本作品は日本のアニメーションのみならずファンタジー・ホラー映画ファンをも魅了する傑作アニメーション映画である。


(公式サイトより抜粋)




……………



わーい やったー(*´∀`)ノ


バンザーイ\(*^-^*)/バンザーイ\(*´∀`*)/




これは本当に嬉しいニュースですね 


6月以降公式サイトはちっとも更新されなかったのでこうなっていましたが→(´・ω・`)
受賞のニュースを知ったときは感激しました わーい


前いろいろレビューしたからあまり書きませんが
映画館で観て最初から最後までドキドキさせてくれて見応えのあった作品はここ最近ではBLOOD-Cです  評判悪いし掲示板見ても批評の嵐だけどお鍋の中では傑作の映画なんです

productionI.Gだから ではなく純粋に私は楽しめたし
お金払って観る価値のある映画だな と思いました







例え周りが何と言おうが


     cbd113de71b575d179769d57b6d69270.jpg



DVD出たら買おうかなと真面目に思っている


因みにアベンジャーズも観ようか観まいか迷っている





テーマ : BLOOD-C The Last Dark
ジャンル : アニメ・コミック

カァネはどーなるんだよぉー!?

     

         9784041202357.jpg

お金は計画的に使いましょう



世間ではFate/zeroや黒子のバスケや這いよるニャル子さんだというのに
何だかBLOOD-Cに染まっているお鍋がいます



人生は勢いだと感じる今日この頃(ちょっと自分でも何ぬかしてるんだかよくわからないです)



というわけで勢いに乗って漫画版を購入しました





何故三巻から買ったのかとか細かいことは気にしない


(理由が敢えてあるのなら三巻から劇場版のストーリーに入るから一刻も早く読みたいと思ったからです)





取り合えず読んでみて感じたこと総まとめ↓





・線が細い+戦闘シーンが少女漫画チック


なので描き込みが少ない感じがする


これまで弐瓶勉 士郎正宗といった背景までビッチリ描く漫画ばかり読んできたから特にそう感じるのかも





・小夜ちゃんが可愛い



TV版のストーリーの時の小夜ちゃんはともかく可愛いです

ただ劇場版は作画が綺麗過ぎな上 小夜ちゃん いや 小夜さんがカッコ良過ぎるので

やっぱり劇場版のが好きかな と

漫画版では東京に行っても包帯しています







時真さんの屑っぷりが悪化

カァネ発言でお馴染み時真慎一郎さんが更に外道に成ってます




あんな事言われたら誰だって人間不信になるわと言わんばかりの屑っぷりです


双子も先生も酷いです 新手のいじめをしてきます

どうしてこうも外道なんだこいつら




個人的に劇場版を観て一番印象に残ったシーンは
小夜が眠りに落ちて浮島地区の過去の夢を見るシーン

やっぱり相当TV版の出来事傷付いてたんだなあ・・・
それも漫画版みたいな事言われたらトラウマにもなってるだろうなあと改めて思った







時真さんの外道発言を読みたい方は是非ご購入下さい☆






四月はPerfumeのシングル
五月はMEIKO月間
六月はBLOOD-Cのおかげで毎日楽しみがあります






・・・七月は果たしてどうするというのか・・・?(´ー`)





テーマ : BLOOD-C The Last Dark
ジャンル : アニメ・コミック

比較してみるBLOODシリーズ

    


     01.jpg


学校の映画見れる部屋で初代BLOODこと
「BLOOD THE LAST VAMPIRE」が置いてあったので見てみた

48分と短めなので気軽に見れるのが良いですね

(前見た時は英語字幕だったので英語での会話シーンがよくわかりませんでした)



見た目は全く違うけど小夜ちゃんは健在だよ!!


BLOOD-Cのツンデレ小夜ちゃんに対して

初代小夜ちゃんは常に機嫌悪そうです


2000年製作だそうだけど今でも全く劣らない映像美!
キャラがよく動きます 


ただ短いと同時にこの映画は説明されてる部分が少ないです
まあそんなに何でもかんでも喋るアニメ映画は個人的にあんまり好きじゃないので良かったのですが



取り敢えず一通り見て分かった事↓




・怪物こと翼手(Cでは古きもの)は健在 
一般人に紛れこんでる迷惑具合も健在
相変わらずキモくてグロい 人間をご飯としているらしい



・主人公の小夜ちゃんは名称不詳の組織と手を組んでいる
仲間のDavidさんがゴツイ 




・翼手は別に日本刀じゃなくても始末出来るらしい

多量出血させれば始末出来るんだそうです へぇーー
劇中ではスコップでブッさしたり石ブン投げたりして戦っていた

因みにBLOOD-CのTVシリーズの12話でも刀じゃなくても別に倒せるよ的なことを文人さんが言ってたりする





小夜ちゃんは人間を殺せない



これが不明なところ

劇場版BLOOD-Cでも何故人間を殺せないのかは結局謎のままでした

何か契約を結んでいるのか自分で決めてるだけなのか う~ん・・・




でも初代小夜ちゃんは何だか「てめーら人間なんて信用できるかってんだ エェ!?」みたいに
人間に対して怒りを持っている感じです

後「Oh・・・My God」と神様にお祈りすると物凄い怒ります


多分人間にいろいろ騙されたんだろうなあ

因みに小夜ちゃんの過去はほとんど分かりません

まあそれがミステリアスで良いと思う











BLOODシリーズの何が良いかって言うと

あの殺伐とした雰囲気や重っ苦しい音楽

言うまでも無いと思いますが主人公小夜の美しさだと思ってます 勝手に


最初は個性的なキャラデザだな・・・と思ったのも束の間
日本刀を自由自在に操る様に惚れ惚れしてしまいました


あの分厚い唇も意外と合ってたりする そしてあの目付きの鋭さが力強いです


そう見ると実写版の「LAST BLOOD」の女優さんは美人だけどちょっとインパクトが足りないかな?と
実写版は序盤は初代の雰囲気が出て良い感じなんだけど中盤からオリジナル要素が強くなってきて
ちょっと「?」が多い展開でした



いや だってまさか 昼間から黒い服を着た忍者が出るとは思わなかったもの










個人的に気になったシーンは
序盤で小夜ちゃんがDAVIDと一緒にいて「Oh…My God…」と言った組織の一員の顔をガッっと抑えるシーン

劇場版BLOOD-Cの小夜ちゃんもお喋りな眼鏡男子に対して似たようなことをしてました

ただ初代小夜ちゃんは滅茶苦茶怒ってたのでかなり怖いです
そのまま殺しそうな勢いです




後BLOODシリーズではセーラー服がお決まりなイメージですが
初代の小夜ちゃんはアメリカンスクールに忍び込む為に着てる為好き好んで着てる訳では無いようです

小夜ちゃんにはセーラー服は「なんだ この服は」と中々不評です

因みに初代小夜ちゃんは中々大胆で窃盗を普通にします 大胆ですね






BLOODシリーズはオマージュを探すのが面白いです
というか主人公を比較するだけでこうも面白いとは

BLOOD+は…放送当時は怖くて見れなかったんだよなあ
今思うと勿体無い…


Oh…






 




テーマ : BLOOD-C The Last Dark
ジャンル : アニメ・コミック

プロフィール

ナベ

Author:ナベ
基本まだらなブログ
映画、アニメ、お絵描きの記事が比較的多めです。
ゆっくり更新します。
*趣味
お絵かき 
pixivもやってるよ
散歩 音楽と映画鑑賞
*Music
Perfume 宇多田ヒカル

twitter
最新記事
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

カテゴリ
月別アーカイブ
リンク
FC2カウンター
最新コメント
検索フォーム
最新トラックバック
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる